Peugeot's Lab.

※ 作業は自分自身のリスクにおいて行ってください。

フラットブレードワイパーの取付4

フラットブレードワイパーについては、
以前Valeoの汎用品(LHD用)を加工して取り付けた第1弾、
BOSCHの汎用品、“エアロツインマルチ”を取り付けた第2弾、
そして、カーメイト/Valeoの国産用汎用品“フラットワイパー Vクリア”を加工して取り付けた第3弾と、
都合3種類の製品を使ってきました。

しかしながら、毎日通勤で100kmを走行する今日、
実用性を考慮した結果、もう1度BOSCHの“エアロツインマルチ(Aerotwin Multi)”に戻すことにしました。
流石にこの手のワイパーの第一人者、これも国産用のリプレイス品とは云え、現状実力はトップだと思います。

(※10.10.31追記)
リアワイパーのリフィルをカーメイト/Valeoに交換したことに伴い、再度フロントも“フラットワイパー Vクリア”に戻しています。


“フラットワイパー Vクリアは”、細身のブレードで、
視界がBOSCHのAerotwin Multiに比べて邪魔になりにくいという理由での交換でした。

ところがそれが災いして、ブレード端の剛性が足らず、
メーター三つ目の赤指針あたりで震えだす始末。
それが原因か、端(特に運転席側)の拭き残しが結構残ります。

国産用に接地バネ圧が抑えられているのも原因の一つかも知れません。

毎日通勤100kmという現状と、
その半分以上が自動車専用道路であり高速走行が大半であるということを踏まえ、
寿命には早いのですが、梅雨を前に交換することにしました。

※これ以降は、以前にあった“続・フラットブレードワイパーの取付”のページの焼き直しです。

これがBOSCHAerotwin Multiシリーズ
ちょっと箱のデザインは違うものの、お馴染みのBOSCHのワイパーの箱入りです。

Aerotwin Multiシリーズが、他のフラットブレードワイパーと大きく違うのは、
リフィル交換式にであるということ。
そのため、今までのワイパーと同様に使うことが出来、コストパフォーマンスに優れています。
また、単体での価格もValeoや他のメーカーのよりも安価で、
普通のブレード+α程度で購入できます。

今回使うものは、運転席側がAM55A(550mm)、助手席側がAM50B(500mm)です。

なお同じ500mmには、AM50Aという型番もあるのですが、
何が違うのか判らなかったので、BOSCHへ直接メールしたところ、
基本的に末尾のAが主に運転席側用、Bは助手席用で、
使用しているバネ圧が違い、B>Aの強さだとの事との回答が得られました。


取り付けは至極簡単。

・まず、アダプター部のカバーを引き上げます。
・次にカバーにアームを通します。
・そして、アダプターのクリップ部にアームを引っ掛け、そのままロックするまで引きます。
・確実にロックしているのを確認したら、カバーをきちんと閉じて完了です。
ワイパーの箱の裏に取り付け方が図示されているので、
それを見れば誰でも簡単に装着できます。

ちなみに、使用しているクリップは、TOP-IMP'Sでもお馴染みのマルチクリップでした。
ただ、構造上クリップの首振幅が小さいので、
アームをクリップに引っ掛ける時にちょっとコツが必要かも。


ということで装着した感じ。

上の写真が、今回装着したBOSCHのAerotwin Multi。
下の写真が、以前装着していた、ValeoのSILENCIO X・TRMシリーズ。

なお、最近ではValeoの方もRHD用が入手できます。


助手席側の端です。
純正装着のワイパーも左端がガラスから浮いてしまうのですが、
今回のBOSCHのブレードでも左端はやはりガラスから浮いてしまっています。
ただ、浮いている量は前回のValeoよりは少ないような気がします。

写真は上がBOSCH、下がValeo。


左右とも装着し見たところ。やはり、パーク位置で両者の間隔が殆どありません。

写真は上がBOSCH、下がValeo。

実はまだ装着したばかりで、実践投入していないので、
接触等の不具合が出ないとは限らないのですが、
前のValeoのように、クリップのみBOSCHの流用ということもなく、
メーカーの仕様のままの使用であるので、まず大丈夫だと踏んでいます。

もし使用してみて問題があれば、そのときに考えれば良いかと気楽に考えてます。

もし安全パイを考えるのであれば、
助手席側にAM480B(475mm)を使用するのも一つの方法だと思います。
推測ですが、左端の浮き上がりが少なくなるかもしれません。

※少し使ってみた感想です。
パーク時のクリアランスの少なさは、全く問題無しです。
アームとクリップのガタも、前のより少ない気がします。
ワイプ時も思っていた以上にスムースでいい感じです。('06.12.26追記)


ちなみにリアのワイパーは、Valeoの樹脂フレームのものが付いています。
形状からいってUクリップではないので、フロントと同様にAerotwin Multiには出来ません。

リアはゴムのリフィルの設定が無いので、
以前は、ディーラーでブレード毎購入していたのですが、
実はプラスチックのレールを取り外すと、
BOSCHのバーテプラー(テンションストリップ)が1本のリフィルが使えます。

(現在はカーメイト/Valeoのリフィルを流用。詳しくはこちら。)



BackBBSContents