Peugeot's Lab.

※ 作業は自分自身のリスクにおいて行ってください。

フラットブレードワイパーの取付3

随分フラットブレードワイパーもスタンダードになってきました。
汎用品も続々増え、選ぶということができる時代に。

そんな中、以前Valeoの汎用品(LHD用)を加工して取り付けた第1段、
BOSCHの汎用品、“エアロツインマルチ”を取り付けた第2段に続き、
またしてもエアロタイプのフラットブレードワイパーを取り付けました。
今回も国産用の汎用品。もちろんRHD用です。

昨年秋、カー用品メーカーのカーメイトが、国産車のリプレイス品として発表したのが、
今回装着した、“フラットワイパー Vクリア”
それだけならあまり食指が動かないのですが、共同開発先があのValeo。
これはちょっと面白そうです。

BOSCHのAerotwin Multiのときは、今でこそ大半の自動車用品量販店で扱うようになっていますが、
当時は探さないと置いていない状態。
でも今回のVクリアは、先にお店で見つけているので、そんな心配はありません。

ただ、何か罠がありそうな予感…。


これが 今回装着した、“フラットワイパー Vクリア”
結構立派なプラケースに入っています。
“Valeo”のイメージカラーのグリーンもデザインされていますが、
ケースの下の方なので、実は目立たなかったり。
BOSCH程の知名度もありませんし…。

このVクリアーも、BOSCHのAerotwin Multiと同じく、リフィル交換式です。
ただしリフィルの発売は、メーカー発表で2009.3月。
現時点ではまだ供給されていません。

今回使うものは、運転席側がVC55(550mm)、助手席側がVC50(500mm)。
同一長さでのバネ圧違いのラインナップは残念ながらありません。



これまで使っていた、BOSCHのAerotwin Multiとの比較です。

上の写真は、BOSCHの上に重ねて置いてみましたが、
一回りスリムな印象を受けます。

真ん中の写真は、運転席側(左)がBOSCHのAerotwin Mult、
助手席側(左)がVクリアーです。
この写真の方がスリムな感じはわかりやすいですね。

下の写真は、クリップカバーの比較。
写真では、Vクリアー(左)の方が大きく感じますが、実際はそんなに大きさを感じません。


取り付けは至極簡単…だった筈ですが。

Aerotwin Multiのように、カバーを被せるタイプではないので、
そのままU字フックをクリップに引っ掛けます。
ところが…ロックしない。

輸入車のU字フックの内寸が11mmなのに対し、国産車用のそれは7mm。
この製品は国産車用なので当然ながら7mmです。
そのためユルユルの状態で、このままでは使えません。

…どうしよう。ドラえも〜ん。

といっても始まらないので、さっさとクリップを外してしまいます。

取り外しは、思ったよりしっかり嵌っていて、
軸とクリップの隙間に、細身のマイナスドライバーで軽く抉ってやる必要がありました。


ということで、ドラえもんのポケットから取り出した(爆)、クリップの数々。

当然ながらクリップ単体での販売なんてありませんが、
何故だか各種類出てきました。

左から、
・取外したVクリアーのクリップ
・ValeoのSILENCIO X・TRMシリーズ(LHD用)のもの
・BOSCHのマルチクリップ(TOP-IMP'S付属品)
・新車装着ワイパーのクリップ(同じくBOSCHのH10)

どれにしようかな・・・でないのですが、結局同じメーカーということで、
ValeoのLHD用の汎用品フラットワイパーのクリップを使うことに。


当然と言えば当然なのか、軸径は一緒だったので、
取り付けは角度を合わせて嵌め込むだけ。

取り付けてみた結果、ほんの少しクリアランスが大きいのか、
動きがスムースになり過ぎたようですが、
ガタも無いし、この方が良いのかもしれません。

裏から見ると、こんな感じです。

あとは、U字フックにパチンというまで差し込めは作業終了です。


助手席側の端です。
純正装着のワイパーも左端がガラスから浮いてしまうのですが、
前回使用のBOSCHのブレードよりも、左端の浮きは大きいですね。
やはりどちらかといえば、最初に装着したValeoに近い気がします。

写真は上がVクリアー、中はBOSCH、下がValeo。


左右とも装着し見たところ。やはり、パーク位置で両者の間隔が殆どありません。
ただこれまでのよりは、気持ちだけクリアランスが広そう…。

写真は上がVクリアー、真中がBOSCH、下がValeo。

とりあえず少し使った感触だと特に問題はなさそうです。


ちなみにリアのワイパーは、Valeoの樹脂フレームのものが付いています。
形状からいってUクリップではないので、フロントと同様にエアロワイパーには出来ません。

リアは以前はゴムのリフィルの設定が無かったので、
以前は、ディーラーでブレード毎購入したり、裏技の流用をしていたのですが、
ひょんなことから、このVクリアー用のリフィルが、そのまま流用できることが判明。

ということで、その様子はこちらから。



BackBBSContents